人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Music school purevoice_instructor's NOTE

purevoice.exblog.jp
ブログトップ
2005年 12月 15日

CD制作実習スケジュール追加

年末レコーディング日程ですが、Lesson Room枠(12/23、24)がすべて埋まりました。よって追加日程スケジュール(12/22)を確保しましたので、まだ予約確定していないレッスン生は調整願います。また、新年1/8 発表会(NSMホール)エントリー〆切り→12/18です。

More

# by purevoice | 2005-12-15 16:35 | ・LESSON SCHEDULE | Comments(2)
2005年 12月 14日

レッスン生のアウトプット

レッスンで学んできたことは積極的に「アウトプット」してほしいと願っています。その形として重要なのは purevoice が重んじている「レコーディング」であることはこれまでにも述べてきましたが、同じく重要なのは「ライブステージ」でしょう。レッスン生たちはバンド活動やセッション、オーディションなど、自己表現の場を多方面に広げています。真剣に「アウトプット」している人の音・姿は輝いています。今週日曜に都内のライブスペースでレッスン生の「アウトプット」がありました。今日はそのレポートを記します。

More

# by purevoice | 2005-12-14 21:50 | ・PICKUP STUDENTS | Comments(9)
2005年 12月 12日

レッスンへのこだわり

purevoiceのレッスンは開講当初からレコーディングにこだわりをもってきました。講師がスタジオワークを中心に活動していることに加え、声・演奏・作品の記録は、自己の姿を客観的に知ることができる最良の手段になるからです。レコーディングとは言い方を変えれば「音のレントゲン写真」を撮るようなもの? 現像されたフィルムには自分では知り得ない「真の姿(音)」がしっかり写しだされます。皆さんも経験あると思いますが、録音された自分の声を聞いたとき、またビデオなどで撮影された自分の姿や行動を客観的に見たとき、知らないもう一人の自分に不思議な感覚??を持ったと思います。しかしそれは不思議ではなく、現実の姿なのです。あらためて自分を知ることで学ぶことは多くあります。いまの自分を歌や演奏という音楽的視点から客観的にアナライズしていくのがレコーディング実習における趣旨です。purevoiceでは実習で写し出された結果を様々な角度から診断し、今後インプットすべき技術的視点と知識的視点を明らかにし、必要なトレーニングを提示していきます。

More

# by purevoice | 2005-12-12 00:50 | ・RECORDING 実習 | Comments(8)