2007年 03月 19日
先週末より発表会パンフレットならびに年末CD音源クレジットの配布を開始しています。 音源審査に関し、実演カテゴリーに対する集計が出ましたのでここに公開したします。 __________________ 実演カテゴリーに対する採点 <Disc1> #1(3.3.2.1.2.2. #2(1.3.1.1.1.2.2.5.2.6.3. #3(2.2.1.2. #4(1.8. #5(7. #6(1. #7(2.3.1.6.2.3.3.3. #8(1.1.1. #9(2.3.6.2.1.3.1.1.2.3.1.2. #11(7.4.2.6.3.2.3.2.2.2.1.2.3.3. #12(4.2.1.3.2.2.2.5.2.3.3. #13(1. <Disc2> #2(2.4.2.2.2.2. #4(2.4.4.2.3.2.5. #5(2.2.1.3. #6(1.2.5. #7(1. #8(1. #10(2.1.2.2. #12(1.6.2.3.2.1.5. __________________ 上記表記はレッスン生自身、ならびに業界関連の方々による採点です。 得点なき作品は記していませんのでご了承ください。 作品ごとのコメント詳細は purevoice lesson room にて公開していますので閲覧ください。 作曲、アレンジメントカテゴリーに関しても集計が出しだい、順次公開していきます。 WE ENJOY THE MUSIC / purevoice #
by purevoice
| 2007-03-19 01:02
| ・EVENT
|
Comments(0)
2007年 03月 16日
3/11に開催した1DAYセミナー reportです この1DAYセミナーは、どなたでもご参加いただける基礎から学ぶトレーニングレッスンです。毎回様々な題材に沿った形で、基礎から実践導入まで集中したレクチャーを行ないます。今回の1DAYセミナーは、1月に開催したJAMセッションセミナーの流れを汲み、各パートごとにJAMを題材にしながら、より基本視点に向けたレクチャーを展開しました。NSM practice room での全行程なんと7時間に渡る耐久レッスンとなりました。今日はその模様をreportします。 ![]() 朝から音楽漬け、練習漬け、JAM漬け、OKです。今回の主旨は泊まらずしての合宿状態セミナー。みんな集合ロビーに到着するやいなや、各先生のもとすぐ楽器を出してチューニング〜指練習を始めます。気合い十分ですね。(今回は7時間メニューだから、最初から飛ばすと完走できないかも、、、) ![]() ![]() まずセミナーを始める前に、みんな基礎がどれくらい理解できているのか?いまの実力がどのくらいあるのか?簡単な診断を行ないました。purevoice 上級MASTER CLASS の先輩陣の問いかけに、できることとできないことを純粋に答える受講生の態度はみんなが生き生きとしていました。ここでの目的はJAMセッションという題材のなかで基礎力を見定め、音楽的視野を広げること。診断の受け答えからひとり一人のJAMセッションは始まっていました。 ![]() さて、外ロビーでクラス分け審査を行なっている間、スタジオ内では私が機材の確認を行なっていました、すると毎度セミナー参加でお馴染みの高校生ギタリスト/大関海斗が早くも部屋の中に、、、。お、海斗!、おはようさん。すると海斗はニコニコしながら最前列かぶりつき席に座ります。これはとても大事なこと。海斗のこの積極的精神こそウェルカムです。海斗いいぞ!こちらを本気にさせるこの行為に、purevoiceより20ポイント贈呈!(笑。 ![]() セミナー題材は前回に引続き、JAMセッションのノウハウ。今回は特にビギナーの学生を対象にしていましたので、セッションの初歩の初歩から改めて解説していきました。みんなとやり取りをするなかで感じたことがあります。それは、好きな曲は弾けるのだけれども、応用がなかなか出来ないこと。例えば、DとかAとかのコードフォームを押さえられるのですが、JAMセッションになるとまったく手がでなくなってしまう、、、。よし、ならばそのままのフィールでコード進行だけテキスト通りにやってみようよ!なんとこれが一発で決まった!!まさに今風?BLUES〜!!できんじゃん、goo〜〜 そう、簡単なのです。要するにJAMというものは、曲を知らなくてもその場で誰でも楽しむもの。あえてコード進行を加えるのなら、いわゆる12BarのBLUES進行を利用して様々なリズムパターンで楽しもうというもと。Voさんやリードさんがいれば、有名テーマなどを加えれば、即そのBLUES曲となるのです。まずはもっともっと頭を柔らかくして欲しい、表現に決まりなどは無いのだからもっと自由にチャレンジして欲しい。トラディショナルスタイルのままコピーすることも上達には必要、けれどクリエイティブな精神で新しいものを表現することもみんならしさですね。表現の自由と記しましたが、ただひとつだけ守って欲しいことと言えば「リズムキープ」。「リズム枠」のお約束を守ること、これがみんなでひとつになるためのキーワードです。「リズム」壊すのは、その枠が守れてからね。 ![]() ![]() 基本事項を理解したあとは実践あるのみ。ひとり1人がJAMセッションを体験していきます。さてこの実践場面で面白かったことは、諸々あたまで理解できていてもいざ実践になると思い通りにならないこと。そうです、だからこそ実践レクチャーの意味があるのです。ここでの目的はおおいに間違えること。ぐしゃぐしゃ(愚者愚者?)になることでOKです。あれほど説明したにもかかわらず、12小節の区切りが解りませんね、どこでコードチェンジすばいいのか解りませんね、どんなソロ弾けば良いのか解りませんね、、、エンディングの方法が解りませんね、、、。いいのです、ここは恥じをかく場所です、先生たちや仲間たちにもどんどん迷惑かけましょう!(笑。そうすれば、次に何をすべきかが見えてきますから。 今回の長時間実践レクチャーでなにより印象的だったのは 、全行程における受講者全員の真剣な眼差しです。まあ、このような7時間耐久レクチャーなどという身体にとってはあまり嬉しくない?(笑)現場に身を投じてくれたことでみんなの真剣度は十分は伝わりました。7時間、ほんとうにあっという間でしたね。 ![]() ![]() みんな、7時間に渡る1DAYセミナーおつかれさま。 今度は24時間テレビに対抗して、24時間JAMセミナー企画しようかな??(笑。 _________________________________________ <purevoice 1DAY セミナー> 基礎から学ぶ少人数トレーニング、1DAYセミナーは毎月開催しております。 これまでに音楽の経験はあるのだけれど、なかなか上達できない方、 楽器や歌の基礎をしっかりと学びたい方、超ビギナーの方も気軽にご参加下さい。 徹底した基礎トレーニングから実践導入まで様々なクラスをご用意しています。 現役プロ指導による1DAY集中セミナーで、ぜひステップアップして下さい。 受講のお申し込みはWebでお気軽にどうぞ。 purevoice@excite.co.jp まで 募集対象 ◯VOCAL ◯ELECTRIC GUITAR ◯ELECTRIC BASS ◯ACOUSTIC GUITAR ◯DRUMS / RHYTHM TRAINING 参加に関しては、経験、技量、対象年齢などの制限は一切ありません。 レッスンスケジュールほか詳細は purevoice@excite.co.jp までお問合せ下さい。 WE ENJOY THE MUSIC / purevoice #
by purevoice
| 2007-03-16 00:33
| ・EVENT
|
Comments(18)
2007年 03月 15日
先週より purevoice lesson room にて公開いたしました審査コメントシートはいかがでしたでしょう? レッスン生ひとり一人の purevoice が記されていたと思います。 また採点のあらましもこの評価内容から解るとも思います。 さて、いよいよ最終審査であるLIVEステージを迎えます。 2006年度発表会LIVEパンフレットを今週末より配布いたします。 WE ENJOY THE MUSIC /purevoice #
by purevoice
| 2007-03-15 12:40
| ・EVENT
|
Comments(0)
|
アバウト
purevoice GREETING
【 Music school purevoice 】
東京都葛飾区堀切菖蒲園駅・徒歩2分の音楽スクール ◯ プロミュージシャン個人主宰 ◯ スクール開校20周年 ◯ Zoom オンラインレッスン対応 ◯ 目的別・個人指導 ◯ プロ輩出実績・音大合格実績有り ◯ 無料体験受付中 Singer/Guitarist/Bassist/ Drummer/Composer を対象に 作曲・DTM・録音を取り入れた 独自指導です お気軽にお問合せ下さい E-mail: purevoice.jp@gmail.com HP: https://purevoice.jp _______________ purevoice 講師がプロデュース・作曲・編曲・演奏を手がけたメジャーアーティスト作品を下記ライフログにて紹介しています 最新のコメント
ライフログ
カテゴリ
全体 ・大切な情報 ・LESSON 動画 ・EVENT ・RECORDING 実習 ・PICKUP STUDENTS ・LESSON SCHEDULE ・WORK SHOP ・LESSON ・STUDENT'S VOICE ・PRIVATE メンタル スタジオ配信 作曲 以前の記事
外部リンク
タグ
最新の記事
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||