人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Music school purevoice_instructor's NOTE

purevoice.exblog.jp
ブログトップ
2023年 01月 15日

手弾き大歓迎

東京葛飾の音楽教室・purevoice のレッスンノートです。スクール生対象の作品制作実習は希望者を対象に作業延長を行っています。通常レッスンは今週から平時開催です。

スクールイベントでは常に自分チャレンジを応援していますが、まさに相応しい取り組みがありました。これまで行っていた打ち込み作業を、すべて生の手弾きでチャレンジしてくれた方がいました。

手弾き大歓迎_f0009667_13110808.jpeg

通常の打ち込み作業はデータ編集が主で、クオンタイズ修正など自由にできる点が利点です。曲全体を元データのコピぺで完成できます。しかしこれでは全体的に変化起伏のないオケとなってしまいます(あえて狙うのなら良い)。白熱したライブ演奏をイメージすれば解りますが、作品は後半に向けてどのパートも熱量が上がります。それは作品創作にとっても重要な要素です。

ドラムの打ち込みマシンで有名なMPC(リズムマシン)を例をあげれば、皆さんはおそらく音源として利用していると思います。しかし海外ミュージシャンたちは MPC(リズムマシン)のパッドを叩きながらリアルタイム録音をしています。つまり演奏楽器として使い、ニュアンスやグルーヴなど自分独自の生フィールを注入しています。これは多くの方が実践していない盲点です(リズム感や運動神経が左右するからであろう)。

機材を用いるには発想が大切で、定石に縛られないことが大切です。そして作業を楽しむことも大切です。コピペで作る音楽を否定はしませんが、能率優先の発想や音楽に対し手間暇かける情熱が無くなった時は全てがエンドになると感じます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
音楽スクールピュアボイス東京・Instagram 公開中
インスタグラム公式アカウント → #purevoicejp



by purevoice | 2023-01-15 13:55 | ・LESSON SCHEDULE | Comments(2)
Commented by purevoice at 2023-01-15 14:15
新年初回のスタジオレコーディング実習、本日開催です。今年も完全書き下ろし作品を投じた実習となります。今回も更に新たなスタジオ機材を増強しています、どうぞお楽しみに!
Commented by purevoice at 2023-01-15 23:56
スタジオ実習お疲れさまでした!
今回もひとり1人に必要な要点が絞れました。

本日最後に公開したベースサウンドは研究素材として残しています。次回も他のファイリングを公開しますのでお楽しみに!


<< 嬉しい絆、体感      チェンジ&チャレンジ >>