人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Music school purevoice_instructor's NOTE

purevoice.exblog.jp
ブログトップ
2022年 01月 14日

レッスンでの気づき

東京の音楽専門レッスン・ピュアボイスのレッスンブログです。ここにきてオミクロン株が感染急拡大しています。専門家の予測では今月1万人超になると示されました。

スクールではこの状況に柔軟に対応していきます。まずは体調管理、感染予防を徹底いたします。

昨年対応したイベント実演に対する検証です。ランダムに記しますので参考になさって下さい。

レッスンでの気づき_f0009667_13114756.jpeg

[ベース(スラップ)の音質管理について]
スラップが生きるポジションを選択することが肝要です。まずはその音質イメージも持つことが大切で、自分の出音はどうか? リアルタイムな判断が求められます。

具体的には、スラップ音質が詰まってしまった理由はハイポジすぎたことで、Cのオクターブスラップならば、4弦ルート/8フレではなく、3弦ルート/3フレを利用した方が弾けます。もちろんハイポジで行う場合もありますが、それを意図しているのならばOKです。楽器を生かすレシピが分かると、更に深く探りたくなりますので常にアンテナを立てて下さい。

[リハーサルは入念に]
本番で音を探している状態は、大切な1回の機会を失います。これはバンドリハでも良くある場面ですが、スタジオリハーサルはバンドのアンサンブル確認であり、個人練習の場ではありません。つまり集合の場では、個々人が完成している必要があります。それをまとめるのがリーダーです。

[手応え]
ある生徒さんのリスニング力の高さが実践に繋がりました。自分で判断できることはひとつのゴールです。何故ならば、基準が無い人は出来てないことすらが分からないままだからです。その結果、同じ事を繰り返してしまいます。当該生徒さんの判断力は常に音楽的であることも強みです。その判断力はプロデュースの場面でも生かされますので更に極めて下さい。

引き続き、気づきを記していきます。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

音楽スクールピュアボイス・Instagram 日々更新中
インスタグラム公式アカウント → purevoicejp


by purevoice | 2022-01-14 17:05 | ・EVENT | Comments(0)


<< レッスンでの気づき#2      すべて凄い >>