2013年 11月 05日
日曜日の作曲講座、皆さんお疲れさまでした。 この半年間で仕上った方、そしてこの日スタートした方、共に 今年の pure-Rec で実践しましょう。 ![]() 早速ヴォーカルクラスの彩乃ちゃんとアコースティックジャム! 春~、と1曲できました! コード進行は1と2、そして他にもっと、、、 各クラスとも、解説の合間で重要なキーワードをお伝えできました。 STEP.1クラスは、ぜひとも初心を忘れずに積み重ねていただきたく思います。 例の紙テキスト1枚!? にすべて集約あり、です! ![]() STEP.2クラスは、聴音確認でサプライズ! 潤生、絶対音感 goo、w..w !! 良いですね、得意なところから進めましょう。 ![]() 隆太のスーツ姿もサプライズ、、、 貫禄あるネ、、良いです、得意なところから!!(笑。 ![]() あれ、何故か?? 作曲にSnare Drum が登場、、、 そして、、 ![]() そうです、この時のキーワードお忘れなく! 以下、STEP.ゼロクラスへの設問回答です。 1)m7 2)M6 3)P4 4)M6 5)踏み切り 2)と4)の違いは? そこにひっかけ? を仕込みました。 講座中も実演しましたが、創作は自由です。 音と音を重ねるとマジックが起こります。そして大切なことはイメージできること。 良いですね、皆さんの真剣なる眼差し! 本番に向けた熱意を感じます! ![]() 今回提示した視点から、どのような音イメージができるのか? がカギ。 問いかけ内容を忘れずに、自己の音選択を明確に残しておいて下さい! さて、pure-Rec スケジュール調整も大詰めです。 日程段取り、メンバー確保、もちろん作詞作曲、そしてアレンジと、、 いよいよ楽しいシーズンのスタートです! WE ENJOY THE MUSIC / purevoice _______________________________________________
by purevoice
| 2013-11-05 19:23
| ・WORK SHOP
|
Comments(2)
おはようございます。本日も晴天なりです。
あの生徒さんがあの生徒さんへ曲を書いてくれました。 あの生徒さんがあの生徒さんのサポートをやるそうです。 そして、あの生徒さんたちが、今晩柏にて集うと聞きました。 お酒強い某生徒さん?、盛り上がること間違い無しです。 そしてそして、F-STUDIO では、、??と。 皆さん pure-Rec に向けて進んでおられるようで嬉しく思います! シーズン始まってますネ w..w //
Like
ギター&ベースクラス、昨日は押さえるべくレッスン内容に触れました。
ピッキング強化、フィンガーストレッチ、フィンガーボード配列理解、 そして作曲講座視点のおさらい、と、一石四鳥?のエクササイズ。 今回紹介しましたコア内容は、いまも私自身が仕事現場でイメージしているコアです。 一言残しておく必要ある内容でしたので記しておきます。 とくにゼロクラスの皆さん、おさらい&ゲットしておいて下さい。 |
アバウト
purevoice GREETING
【 Music school purevoice 】
2000年から千葉県柏市にて 現役プロ・ミュージシャンによる プライベートレッスンシステム開設 Singer/Guitarist/Bassist/ Drummer/Composerを対象に プロ育成のレッスンを展開 ライブ・レコーディング・セッション・オーディション・バンド活動など音楽活動を広く支援しています _______________ プロレッスンに興味ある方は お気軽にお問合せ下さい E-mail: pure_voice@mac.com HP: http://purevoice.jp _______________ purevoice 講師がプロデュース・作曲・編曲・演奏を手がけた作品を 下記ライフログにて紹介しています 最新のコメント
ライフログ
カテゴリ
全体 ・LESSON 動画 ・EVENT ・RECORDING 実習 ・PICKUP STUDENTS ・LESSON SCHEDULE ・WORK SHOP ・LESSON ・STUDENT'S VOICE ・PRIVATE 以前の記事
外部リンク
タグ
最新の記事
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||