人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Music school purevoice_instructor's NOTE

purevoice.exblog.jp
ブログトップ
2012年 04月 27日

4月29日(sun) JAM Study 開催+音作り講習

5月より新開講します実践セミナー/作曲基礎 へのご参加連絡を多数いただいております。

みなさんの積極的な学び意識に、私自身もいまから士気が上がっています!

まず何よりも、purevoice のイベント予定を時期的に計算しますと、

今期の pure-Rec 2012 のスタートまであと約半年と、あっという間ですネ、、、

ということで、この作曲講習もその段取りに合わせたタームでの開催/5月〜10月までの6ヶ月間で進行いたします。

特にジュニア生徒に至っては、小中学生の時期にコンポジションの基礎を学べること自体かなりエキサイティイング!

ぜひ頭の柔らかいこの時期に、自由な発想で音楽をどんどんクリエイトして欲しいと思います!





さて、他セミナーも大変順調な段取りで進んでいます。

今週(次の日曜/29日)は恒例のジャムセッション講習「JAM Study」の開催です。

発表会で練習した内容、反省、おさらい、多々あると思います。

現場ステージで私が最も感じたことは、フロントプレイヤーたちの音作りの問題。

4月29日(sun) JAM Study 開催+音作り講習_f0009667_0503995.jpg


せっかく良いプレイをしているのに、サウンドが聞こえない人いましたね(PAの問題ではない)。

JAM STAGE では、私が某ギターさんのアンプの調整しましたが、なぜか? 解りましたか?

それは某女子さんのギターが聞こえないと、JAM にならないからでした。

そう、彼女の発表本番での自分セットでは残念ながらフレイズがよく聞き取れませんでしたネ、、、

手の動きはOK、けれど音聞こえず、、、これよくあります。

4月29日(sun) JAM Study 開催+音作り講習_f0009667_050089.jpg


どんなアンプでも、環境でも、自分の音をしっかりと出せるように心がけましょう。

それが音&ステージに対する責任でもありますネ。無論、ベースプレイヤーも同じくです。

ということで、今回の「JAM Study」では実践に役立つ音作りノウハウを実践講習いたします。

音作りの基本を学びたいギタリスト&ベーシストさん、セミナー前半戦にてご参加下さい。

14:00スタートです〜

後半、15:30〜/上級者セットは見学自由です。


p.s.
ギタリスト&ベーシスト参加者はご自分のエフェクター、持参にてお越しください。
ゴールデンW前半で確実にステップアップしましょう。



WE ENJOY THE MUSIC / purevoice
_______________________________________________

by purevoice | 2012-04-27 01:04 | ・WORK SHOP | Comments(0)


<< P- MASTERING CD...      正木くん乱入、purevoic... >>