2010年 05月 27日
先日、生徒との雑談のなか、一致団結という言葉を聞きました。とてもよい響きです。 団結とは、1人では成し得ることのできない様々な可能性を生みます。 みんなで団結すれば、果てしないパワーを呼びますね。 特に社会という枠組みのなかにおいては重要な精神です。 みなさんに解りやすいのはバンド内での団結でしょう。 メンバー全員の団結こそが、バンド自体の勢いを生みますね。まさにプラスの相乗効果です。 音楽活動、バンド活動、決してひとりでは成し得られない相乗効果はあります。 それがコラボレイトの楽しさ。 いま社会人として忙しくお仕事をするレッスン生、そしてこれから社会人となる方も多くいますが、 先日生徒が語ってくれた "一致団結" という言葉、そして彼らの実際の "団結のシーン"、 様々なる視点から奇麗に響いていました。 WE ENJOY THE MUSIC / purevoice
by purevoice
| 2010-05-27 20:00
| ・PRIVATE
|
Comments(74)
![]()
僕はまさに今年のpure-LIVEではバンドでの“一致団結”を体感することができました。
バイト先で感じるのですが、一人一人のベクトルが合わないと、良いものは何一つ生まれてこないように思います。 ベクトル合わせること=グルーヴすることは本当に難しいことだと思います。だからこそ団結した時のパワー=∞なのだと思います。 団結=1人りでは為し得ないもの ならば、これはまさしく音楽そのものにも当てはまるのではないでしょうか? 一人で曲を書いて一人だけで楽しむのも良いかと思いますが、 やはり音楽は人と共有してこそのポテンシャルがあると思います。 演奏者の団結はもちろん、アーティストとリスナーの団結もあって初めて名曲が生まれるものだと思います。 そして、1人りでは為し得ないこと=人生、にもつながると思うんですよね。 だとしたら、飛躍しすぎかもしれませんが、、、 音楽=人生の方程式が成り立ってもおかしくないのですかね??
0
![]()
一致団結して何か一つのものを作り上げるのって本当に楽しいことですよね~
自分がいる建築学科でも、デザインだけでなく構造・設備...があってやっと建築ができるわけなので、チーム戦なんです。音楽もチーム戦だと思います。 なんとなーくみんな集まってワイワイするのは簡単ですが、それはちょっと一致団結とは違うと思うんです。 一つの目的に向かっていて、やりとげたとき、「単なるワイワイ」を越えた喜びがあると思います!
かしむら>
人生方程式、正しく成立ちますネ。 ベクトルの空間や面積は異なって良い? でしょう。 最終的な向きが同じであれば。 そこらは、理科大の貴方たちが本業でしょ!(笑。 正しい団結は、歴史に残るもの。それら、音で残れば本望なり。 次回 pure-LIVE で、また樫村たちの団結を楽しみにしています〜
なおかつ>
団結することのみを目的とすると? ロクなことにはならない? 気がついたら、団結していた、また団結したい、 という心同士が、真のチームだよね。 ナオカツ、またワイワイやろうよ! 昨年頂いた、正木のパンチ、今年はお見舞いしないと! 私、ナオカツと団結するよん〜(笑。 ![]()
駒さん>
歴史上に残る“一揆”の類は正しい“団結”だったのかもしれませんね。 正に一人では成立たないすさまじいパワーの象徴のように思えます。 確かにベクトルの空間や面積は異なって良いと思いますね。 向きさえ合っていれば、例え面積が小さくとも確かな相乗効果が生まれるかと。 気がついたら、団結していた、また団結したい、 の真意も“一致団結”の深さを感じ取れます。 僕は音を通して世界中の人々が団結=平和になって欲しいと思うし、 僕はそのような音を残していくために音楽をやっていきたいです。 音楽はそれを可能にできるパワーを持っていると思います。 生きていくためのベクトルを互いにぶつけて(=戦争)いくのではなく、 全てのベクトルが同じ方向に向いた世界を見たいです。 “団結”についていろいろ考えてみましたが、とても深くコアな内容だと 気づきました。語り合ったら尽きない内容かもしれませんね笑。
いまTV、世界卓球ハイライト女子で、ニッポン結束しています。
メダルまであと1ポイント! 福原愛ちゃん、やってます~ と、コメント書き込んでいるなか、メダル決めてくれました、おめでとう~ みんなが良い笑顔で団結しています。 残されたのは中国との対決。 もう一度、団結で~
かしむら>
お~、気が付いたらコメント入ってたね… 深夜に? いや私はお昼だが… 団結だね(笑。 樫村、こんど金谷が来たときに団結しよう。 そう、金谷は買うよ。ので樫村も団結しよう。 楽器屋さんと団結しよう(笑。 ![]() ![]() ![]()
お疲れ様です。
あれれれ・・ L-5 さま、決定事項ですか?! とにかくお目当ての L-5 さまが、ウェス さまの音色である事を祈ります。 とりあえず毎朝、祈ります・・。 偉大なる L-5 さまに愛を・・。 皆様も、ご一緒にお祈り下さい。 祈り届かずんば、手ぶらでの帰郷となりませう・・。
ヤバい、また TOM さまと出会った…
これかなり危険… ![]()
うわー、、いいですねー。
訪問して来たとですか? 強力TOM さまと出会ったとですか。 3台目いっちゃいますか? 例の175さま、、安い買物が出来るかもですよー。 色々と悩ましい今日この頃です。 やはり、祈るしかないですね。。。。
ほんと、困ったよ。
だからあの街はデンジャーゾーンよ… まず、TOMさまに連れられて中ほどへ、 そして悪魔の囁きが… 私の中に宿ったのは? なんと、〇〇〇〇。 来月にもう2本入荷するらしいが、これが L‐5 さまよりエクスペンシブよ… だがね、良い。芸術。 一生モノというより、この先、200年ものよ ◎ だから街はデンジャー… p.s. TOM さまが おこずかい程度に思えるのは錯覚か? 6月末まで待てない… ![]() ![]()
かなやん>
君、175さまは2本目ではないか… そういうの、好きだよ!(笑。 〆切間際の攻防戦、楽しみですね。 けれども?、実物触らないと解らんことあるよ… 175が、17.4 とかになってるかも…
かしむら>
なかなか良い検証ですね。 まずは、よだれを拭きなさいよ… ヒント> 元、有名某楽器メーカー(これまたエクスペン)の公認リペアだった方々が、「我々ならばもっと追込める」と、決意され、発足したブランド。 それら芸術品には、職人さまの pure なる魂、しっかりと感じましたよ。 まさに一致団結の証ですね。 ![]()
芸術→プライベートストック
ドイツで◯◯◯の公認リペアだった N◯◯ H◯◯◯◯ おそらく僕がドングロッシュ買ったお店 @ギター◯◯ネット でファイナルアンサー‼です。 余計によだれが止まらないんですけど~‼
なるほど、そうきたか!? 更なる検証を続けるべし。
ちなみに、樫村が所有する某S社のグレードは格下げ?。 すでに工場にて量産移行していたね、 約1.5年程まえから安売りしていたのでおかしいとは思っておったのだよ… その点はさすが TOM さま、いまなお15人の腕利き職人さまだけだからね、 中野渡の判断は間違ってなかったな… ![]()
S社は、今までのオーダーのライン(カスタムシリーズ)に加え、
スペックを限定することで量産化を可能にしたライン(プロシリーズ)ができたみたいですね。 ただプロシリーズのクオリティは低いわけではなく、むしろ同スペックであればカスタムシリーズとクオリティは変わらない、ということですが、真偽はわかりません。 ちなみに僕のやつは、前オーナーのセッション系のミュージシャンがS社にフルオーダーしたものらしいです。
樫村所有では、やはり Don さまが極上だね。いただきだ(笑。
そして、金谷所有では、ヴィンテージストラト(某調整済み)が一番。 TOMさま、335、175、など私が現物見ていないものはまだコメントはできないが、 今月末、入荷予定の L-5 さまに関しては、責任を持って判断する(笑。 気になる L-5 さま見つけたので、明日観てきますよ。 そこもかなりデンジャーだが、、、(笑。 ![]()
おはようございます。
うちのフェンダ−64年製ストラトさまは、駒さんの秘伝スパイスによる調整もあり、極上のリアルヴィンテージサウンドに仕上がっております。あきれる程、良い音がしますよ。 今日、一足先に探検に行かれるんですね。 気になる L-5 さまは、正にデンジャーですよ。 これまで苦労して買ったTOMさま、335さま、175さまが、子供の買物に思えてしまいます。 完全に金銭感覚マヒナスターズ。 あそこはヤバイ・・・。 ![]()
KANAYAさん>
TOMさまが子供の買い物とは・・・恐れ入ります。 僕もKANAYAさんみたいに大物になれるように頑張ります!! 6月末に予定が合えば、僕もデンジャーゾーンにお供させてください。 そして是非ともL-5と団結する瞬間のお立ち会いをさせてください!! 僕は金銭感覚マヒしないように細心の注意を払ってお立ち会いしたく思います笑。 ![]()
樫村 さん>
いやいやいやいや、私は小物も小物・・。 ビビリまくっていますよ!! L-5さま1台買うのに、TOMさま、335さま、175さま、まとめて買っても(お安く買っています)お釣りが来るんですから狂っているでしょう。。 樫村さん、金銭感覚マヒナスターズのデンジャーゾーンへようこそ。 6月末には是非とも予定を開けてお供下さい。
これからお散歩、まずは袋の街から。
昨夜(朝まで)は樫村くんと長電話、気が付いたら太陽くん。 例の芸術ビルダーさまの話題で盛り上がりました。 袋の街はまさにデンジャー。 思えば、AMPを買いに行き、そこで試奏したレリックを速買い… まあまあ本日は月末のリハ気分?でのお散歩で。 けど、リハが本番になっちまうことは、良くある… ![]()
4ヶ月ぶりのアルコールは胃に刺さるね…
金谷、今回のお散歩は良い機会をくれたよ。 心から感謝しますよ。 お陰で?、飲み足らん…(深酔 いまの楽器屋さん大変なことに… 街からCDショップが消えているが、 街から良い楽器も消える… ![]()
4ヶ月ぶりのアルコールとは恐れ入ります。
私も見習わなければ。。 うちの方でも神田商会直営の老舗楽器店が去年撤退しました。 淋しい限りです。 残るはヤマハと島村、、あとハードオフと言った所です。 街から良い楽器も消える…とは、新興国に流れとるんですかね?? ![]()
芸術ビルダーのお話、それ以外でも貴重なお話ありがとうございました。
ますますギターが好きになったところなんですが… 街から楽器が消えてしまっては悲しすぎますね。 僕は形態が今と変わったとしても音楽自体は 消えずにこれからも残ると思うのですが、その音楽にギターが必要とされるのか… それは弾き手である僕たちがリスナーに感動を与え続けられるか… 先日のテレビ番組で松本隆さんがおっしゃっていたように、 その時代が欲しているものを与えられるか、渇きを潤してあげられるか、 にかかっていると思います。 かなり大変なことかもしれないですが、この不況の脱却を政治家に委ねるよりかは可能性あると思っています。 いずれにせよ、こんなに素晴らしい楽器は、素晴らしいビルダーと素晴らしいギタリストの手で存続していて欲しいです。
かしむら>
美味しいとこ、よく知っているね〜 音楽を楽しむ方法〜、楽器との出会い追求&ロマン精神、OKですよ。 楽器が教えてくれること、様々あるからね。 月末、大いに楽しみましょう。 そのような goo 精神ある人には、凄デンジャー場にご案内しましょう。 けれども1度入場したら?? 出られない、、?(笑。 6月の梅雨空ふっとぶよ〜 ![]()
この記事と全く関係ないのですが
ここがコメント数が一番多いので・・・ >かしむら 今剛さんがサポートする角松敏生さんのライブ 俺の勘違いで、8/12(木)ブルーノート東京でした。 1日だけなので、売切れの可能性が高いけれど 良かったら問い合わせしてみて! コメント数38ってスゴイですね...。 ![]()
>JAMESさん
わざわざありがとうございます。 今確認したら、まだチケット販売されていないみたいですね。 ちょうど日程的にも空いているので是が非でも日本のトップを 体感したいので、観に行きます!! JAMESさんもよかったら一緒に観に行かないですか?(^^)
かしむら>
セミナー、おつかれさん。いまナオカツが退散したところ、、、 やはり予定とおり? 大延長戦。本日はかなり有意義でしたネ。 2nd set のサプライズ、まさか大学の後輩たちが参戦してくるとは、、、(驚。 james の今さんの話もそうであるが、最近生徒間でスタミの話題出て来たことは嬉しいこと。 その筋、どんどん攻めてね。 かしむら、ご褒美にTOM の会ご招待するよ! ![]()
>駒さん
セミナーお疲れさまでした。 延長講義は立ち見?での内容で正直最後まで立ってられなかった のですが、いっぱい笑ったので疲れが吹き飛びました。 駒さんの後輩くんたちはとても眼が輝いていましたね。 音楽に対する真っ直ぐな想いも全面に出てましたね。 彼らには大学での有意義なミュージックライフを送ってほしいものです。 6月末は非常に楽しみにしてます、デンジャーゾーンに足を踏み入れても、デンジャーライフにならぬように、、、 TOMの誘惑に負けぬように、、、 デジマートは当分閲覧禁止ですかね(汗 ![]() ![]()
>JAMESさん
JAMESさんの守備範囲は広いので角松さんも聴いていてもおかしくないと思ったのですが、残念です。 僕も角松さんは聴いたことがないのですが、今さん見たさのためだけに行ってきます。 一応角松さん予習してから・・・。 ランドゥ・ロベンの2人を一緒に観れるのは今年で最初で最後かもしれないのでレアですよね。 ブルーノート行くの初めてなので、誰か他に行きたい人いないですかね??
ロベンさまはイケてますよ。
M.ランドゥ さまの若き日バンド、"マクサス" もかなりヤバい。 今聞いてもその頃のプレイ&サウンドは良い。 テクニカルのなかにしっかりとした歌心がある。 いずれにも絶大なる基礎力を感じます。 樫村、月末はデンジャーの基礎を体感しよう!
かしむら>
Landau Classic 中古でたよ。(もち james Tyler ) これは Landau さま、お芋家さんのJAMなどで良くお使いになっているモデル。 The Black claasic だよ。もはやデンジャー〜〜〜! ![]()
かしむら>
一緒に行きそうな人、ちょっと思い当たらないけど 1人で行ってきたらいいよ。 演奏にも集中できるかも? 駒形先生> マクサスは確かに歌心溢れるいいバンドでしたね! 今聴いても全然古くないですね。 TOTOやAIRPLAYの影に隠れてしまっていたのが 残念ですが。
james>
おはよう、もうすぐコメント50を迎えよう朝は清々しいよ! お陰さんで、私の英語スペルはデンジャーめちゃくちゃ、、、 そう、良いライブは独りこっそりがいいネ。 jamesもよく、こっそり行ってんじゃん〜!? MAXAS、toto、Airplay、どれもプレイ以上に曲が良いネ!(特に初期) やはり、良い作品は残る。正しく後世に継がれますよ。 生徒、だれか? ジノバネリが好きなんです、なんて言ってくれる者いないかね、、、 p.s. マクサスのスペル、MAXASだよね!?(笑。 ![]()
駒さん>
Landau Classic僕も見つけました!! やっぱり他のラインナップにはないブラックボディにべっ甲の ピックガードの組み合わせが何とも言えないですね。 駒さんにお似合いの感じがします、Tylerのヘッドの形状も。 Jamesさん> 確かに一人の方が何かと気をつかわずに観れますね。 ランドゥ・ロベンは、一人で観に行ったつもりが、、、 会場にpurevoiceの人がいっぱいいた、なんてことも?笑 P.S ついに次のコメントで50ですね(祝)
かしむら>
50番目ごちで!(手前味噌で、、) 金谷の L-5 日程は確定済み。あとは資金移動のみ!? とうとう来ますよ〜 団結だ〜 東京に着いた日の晩に L-5、そしてそのままプライベートレッスン。 翌日はオフなので、ディズニーランドには行かずに、また楽器屋さんでしょ!? 樫村もいよいよ TOM の会ご入会! p.s. 秘蔵情報はありがとさん。明日またデンジャー散歩してくるよ。 MAXAS、あぶね〜 ![]()
駒さん>
駒さん> コメント50にアシストできて光栄です。 僕は金谷さんにお会いするのが初めてなので、 楽器屋巡り以上に楽しみです。 明日のデンジャー散歩のご報告も楽しみに待っています。 どれも誇大広告になっている可能性があるので、 その真偽は気になるところです。 その中でもやっぱりSugiが1番気になります。 P.S 僕は今、過労で体がデンジャーです。 リボ!D〜〜〜 ![]()
駒形先生>
ジノ・バネリは、「BROTHER TO BROTHER」が好きです! 先生のお好きな彼のアルバムは 「NIGHTWALKER」だったでしょうか。 やはり曲良し、演奏よし、何度聴いても飽きない、ということですね。 ちなみに“マクサス”は“MAXUS”です! かしむら> 一人は良席取りやすいよ(秘) それと、ビルボードライブの7/12・13も注目だね。 ギターは松原正樹さん。他の面子もゴイスだよ!
あれれ、やはり誤スペルだった…
JAMES、さすが英文科卒~! ジノさまは名曲作家としてだけではなく、アレンジメントも凄い斬新。 何をとっても完成されている。 そして、歌が最高に上手い!(エロティック~ 真のこだわりアーティストとは、あのような方のことを言うのでしょうね。 JAMES も今月進めているカリキュラム、バッチリごだわりましょうね~
お散歩がとても楽しい今日この頃でございます。
本日は6月9日、まさにロックの日で。 これにかけて、各所セール爆発しておりまする。我慢すべくデンジャーゾーン、このあといよいよです。 実はね、本命デンジャは、アンプです…
昨日、実機での試奏の大切さをあらためて体感。
昨今のNET媒体での商品購入(特に楽器)にデンジャー印です。 この件はお伝えしたいことが山ほどあります。 かしむら> Landau Classic さま弾いたがね、、、 お陰さまで、某○社さんのニューライン現状も知りました。 それと、G社/○○5。これには驚いた、、、 それと、Aイメージ、、、 それと、、、それと、、、 p.s. 閉店〜1時間も延長対応していただいた店員さま感謝。 ![]()
駒さん>
いや〜駒さんのこと連呼してましたね。自分で笑ってしまいました笑。うなされて師匠の名をしきりに、、、ということにしておいて下さい。 昨日のお散歩はとても収穫があったみたいですね。 某◯社、、、 ◯がSにみえてきてしょうがありません。 プロからみた視点は、広告よりも気になります。
それと、それと、、、(笑。
情報は安易に聴かないこと。自分で体験しなさい。 与えられたチャンスに感謝することが自分を進めることですよ。 大丈夫、樫村は進められるさ! 目先の?広告ではない?、真実を今週話しますよ。 レッスン前にドカッとまとめるので心しておきなさい〜 それとね、、、(笑。 ![]()
駒さん>
Landau Classicは○○でしたか。。。 今は体験するのが怖いです。それこそデンジャーから 逃れらなくなりそうで。 マホバックでメイプルトップ、H-Hのシンクロトレモロの トムかスギがほs。。。 それにしてもブルースは楽しいですね。 ドン君も以前よりも一緒に鳴いてくれるようになりました。 でも彼はもっと鳴きたいのだろうなとも思います。 モズ・ドン・レス・サァ、僕の手元から離れてしままうように これからも彼らと楽しい時間を共有していきたいです。 彼らが離れてしまう一番の強敵は・・・先生ですね笑。 ![]()
金谷さん>
pure guitarのHP拝見させていただきました。 1文1文からまさにpurevoiceの教えが忠実に継承されているなという印象を受けました。 purevoiceのLinkで使用されている画像が、金谷さんのヴァレーアーツの弟分の僕のドン君です。 なので個人的にもっとドン君をLinkの上の方で目立たせてくださると、僕的には嬉しいです笑。 You TubeでのTom Andersonの音も最高ですね。 駒さんの初期のトムとワタリさんのトム、そして金谷さんのトム。 どれもトム自身の良さと弾き手のコラボでさらに良さが出るんでしょうね。 あ~トムいいなぁ。
かしむら>
昨日レッスンで聞かせてくれたプレイは、樫村のいまの志がはっきりと確認できました これまで聞いたプレイの中で、最もギターが鳴っていたしフレイズが歌えていましたね。 上達の条件と経緯に共通項はある。 それは、歌と演奏を心から楽しむことですね。 WE ENJOY THE MUSIC/ purevoice の指導根幹をあらためて確認しました。
pure guitar ? なんだそれ? 私聞いてないが…
しかもHPに、称号は頂きました… などとと記されていたが… 金谷くん、月末は大説教確定ですね(笑。 しかもそのHPの文面、purevoiceの完コピ…!? 金谷は昔からパクリ、、、いや、コピー上手だったが… 金谷、すぐ職員室まで来なさい!(笑 ![]()
あれれ、、こちらロングロング続いていたのですね♪
かしむらさん> あのリンクのギターはそうだったのですね。 初めて知りました。良い音がしそうですね! HPの件、そうなんです。 私の頭の中には、小ちゃい駒さんが住んでいて、色んな事を教えてくれます。 purevoiceの生徒さんなら解りますよね? 駒さん> いやーーーー、、ビックリしました!!凄いです!!! まさにデンジャー実践ですね!! おめでとうございます!! 私も勇気を頂きました。 月末楽しみにしております。 説教は短めでお願いします(笑。
本日の経緯>
移動途中、例のDゾーンにぷらっと… 目当てはアコギで、吊しはかなりの本数試し弾き。時間にして1時間以上? お値段も良いお話いただきましたが、ひとまずそのお店を後に… 外へ出てから引き寄せられてエレベーターへ。 2Fの店に入り、1本試奏。 それを見ていた店長が、もう1本出してきます。 それ弾いて、2分、速攻頂戴いたしました。 勝負は1ラウンドで決まり。 店長のジャブ強しでした。 ![]() ![]()
こんばんは。
今日は夜9時から1時間ほど路上ライブを高円寺駅の近くでやりました。 途中、間奏の語りみたいなのを叫びだしたら、本気で怖がり始めた通行人の方もいたので、路上は箱ライブと違ってTPOを守った上で、質の高いものを目指さなければならないと実感しました。 警察に捕まらないようにこれからもがんばっていこうと思います。
かなやん>
久々に本物の店長と出会ったよ! 買うまでは2分、その後かなり話し込んだ。そしてその後に… いずれにも、もう1本素晴らしく良いのがある。 金谷来日する月末までは我慢できない!? デンジャ>デンジャ>>
たくま>
現役路上やっているな!OK~ 表現は自由さ、そこがストリートの醍醐味。 だがすべて責任は自分に課せられる。 お客様に対しては常にマナーモードをオンにしよう。 これからもストリートを続けてな~ ![]() ![]()
金谷さん>
僕の頭にも駒さんが来ていろいろ教えていただきたいものです。 金谷さんも駒さんに引き続き、モノホンを手に入れられるんですよね、今月末に・・・。 駒さんのCandyとの共演拝見させていただきたいです。 ![]()
かしむらさん>
あれれ、かしむらさんの頭の中には、まだ駒さん居ませんか?? まっちゃん、渡、ジェイムス辺りには、間違いなく居ると思います。 聞いてみて下さい(笑。 p.s.モノホンであれば仕込みたいですねえ・・。
月末のモノ本仕込み段取り、
1)金谷が、L-5 さまをサクっと2分でゲット。 2)樫村が、TOM の会に正式入会。 3)渡が、Hughes & Kettner/TRIAMP MKII Midi をゲット。 え、渡が Kettner?TRIAMP?? あ〜、また言っちゃったよ、、、(笑。 |
アバウト
purevoice GREETING
【 Music school purevoice 】
東京都葛飾区堀切菖蒲園駅・徒歩2分の音楽スクール ◯ プロミュージシャン個人主宰 ◯ スクール開校20周年 ◯ Zoom オンラインレッスン対応 ◯ 目的別・個人指導 ◯ プロ輩出実績・音大合格実績有り ◯ 無料体験受付中 Singer/Guitarist/Bassist/ Drummer/Composer を対象に 作曲・DTM・録音を取り入れた 独自指導です お気軽にお問合せ下さい E-mail: purevoice.jp@gmail.com HP: https://purevoice.jp _______________ purevoice 講師がプロデュース・作曲・編曲・演奏を手がけたメジャーアーティスト作品を下記ライフログにて紹介しています 最新のコメント
ライフログ
カテゴリ
全体 ・大切な情報 ・LESSON 動画 ・EVENT ・RECORDING 実習 ・PICKUP STUDENTS ・LESSON SCHEDULE ・WORK SHOP ・LESSON ・STUDENT'S VOICE ・PRIVATE メンタル スタジオ配信 作曲 以前の記事
外部リンク
タグ
最新の記事
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||